事業の理念
2030年を目標にSociety 5.0(科学技術・イノベーションによって実現を目指す社会ビジョン)さらに社会全体のシステム改造と変更及びSDGsの持続可能な未来作りに向けた改革『人間中心の社会』を、確実に日本社会に実装させ世界的な課題解決に挑戦し豊かな未来を作る社会のテーマであります。
2030年を目標にSociety 5.0(科学技術・イノベーションによって実現を目指す社会ビジョン)さらに社会全体のシステム改造と変更及びSDGsの持続可能な未来作りに向けた改革『人間中心の社会』を、確実に日本社会に実装させ世界的な課題解決に挑戦し豊かな未来を作る社会のテーマであります。
謹啓
残暑の候 ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
さて、かねてより準備を進めておりましたが、このたび下記のとおり銀座Huit合同会社を設立し、
代表社員に就任いたしました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝いたしております。
皆様からご期待に沿えるよう、より一層努力してまいる所存です。何卒倍旧のご指導・ご鞭撻を
賜りますよう、お願い申し上げます。
甚だ略儀ではございますが、ご挨拶とさせていただきます。
謹白
令和2年8月吉日
銀座Huit合同会社
代表社員 森 繁信
安全な社会生活基盤を永続的に維持していくには、社会環境に必要な事業を原点に立ち返り、正しく糺す心を持って見直し、危機管理上最優先されるシステムの立ち上げを含めて事業のあり方と個々の企業人材育成と指導支援を図り、企業支援を進めていく手段を講じる必要があります。
企業の社会保障体系のあり方・自然環境との調和を図りエネルギーの持続回復・国際社会への立て直し策を通じて、社会の変革装置を常に備えることを目標に事業を進める。
日本においては、前提として過去に大きな社会障壁となっている問題(社会価値変化に関する社会の受容性と理解・データ開示など企業心理の不安感・回収までの経済性・相互運用する技術活用と手法・人材雇用とAIスキル知識の両立)を、解決するための施策を練り上げ躊躇なく実行し改変する事にある。
日本人の強さと弱さを理解し、もの作り精神と併せ心豊かな人材を育み、立国の基本として国際化の変化や環境課題に対応できる力と、個々企業間の人材の相互連携と協調する力でもって、社会のテーマへの挑戦を行うことで解決が図られる。
そのためには当社はスタートアップから、大きな変革目標に向かい着実に達成させるためには、企業間と相互の連携を図り、これまでの社会の障壁を乗り越え、社会と共生し真の生活価値を追求し進むことを提案致します。
事業初年度2020年度〜3年間(2022年)の期間は、当社は独特な事業形態であり、既存の企業及び業界では、
新たな企業価値観が形成されていない事業分野です。
多くの既存企業が気付いていないため競合がいないフロンテイアな分野に挑戦する。
事業がポピュラーになっていない状況下、社会が混沌としているが、世の中や国際的な変化が潜在的に進行している。
事業のニーズは確実にあると確信している。
3年間は、この状況下で新たなビジネスツールの基盤を構築することを、目標とする。
よって顧客の問題意識を提起させ、以下のステップで事業支援と連携を図る目的で、潜在顧客を掘り起こす
体制を維持する。
ものつくり事業で過去の実績に共有でき個々の問題を解決し完成させる喜びと達成感を共有し身につけること。
糺の森の視感による環境評価と日本社会の役割と目的を捉え、新たな付加価値創造に挑戦する。
企業の質と社会のリード役を担うこと。
人材の種を育てること。
◎新事業の社会の必然性と総合評価を探り、真の強みと多彩な企業連携でなし得る複合事業へ展開させ、
サービス事業へ変革させる。
◎AIを始めISO及びBIM/CIMツール活用を生かし、生産性効率化を図る改善への挑戦。
◎マネージメントPM キーパースンの指導・支援を図り個性的な人材育成を継続する。
◎IMS (Integrate management system)の組織構築と関連企業への支援を継続する。
2023/10/6
適格請求書発行事業者の登録申請に基づき、以下の通り登録しましたので、通知します。
登録番号T3010003032821
2022/10/26
事業理念をMP4にてアップロードしました。
IMS Management によるご提案事例をアップロードしました。
2022/07/14
前代表 森 からのメッセージ
お世話になっております。これまで病気療養のため皆さまにご心配をおかけしてしまい、申し訳ございません。
ひとまず、大事に至らなかったことは皆さまに支えられ温かいお言葉を頂戴し、手術にのぞむことができた結果と思っております。
改めて感謝申し上げます。
引き続き変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願いいたします。
2022/07/14
前代表 森 繁信 退任、名誉顧問就任のご挨拶ならびに新代表就任 江袋 通昭のご挨拶
2022/01/01
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
2020/10/7
持続可能な開発目標SDGsとは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
ESGというのは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を表しています。 ESGを意識して日々の企業活動を行っていくことで企業のサステナビリティが向上し、将来的にSDGsの目標達成の実現にも貢献をすることができます。
2020/8/24
2019年10月下賀茂神社への参詣の機会を得て、世界遺産として国際的に評価された地域の自然に佇んでいる糺の森の生態の環境バランスを省みて、日本の日本固有文化と生活価値創造を改めて探ることを再考させられる機会を得た。
本社:東京都中央区銀座8丁目15番11-201号
URL: www.ginzahuit.com
Email: info@ginzahuit.com
MP4動画再生について、画面右上部のポップアウト↗︎をクリックしていただきますと動画再生できます。
☝️エンジニアリングのご提案事例
Ginza Huit ©︎ 2023
法人番号3010003032821
登録番号T3010003032821